太郎がピンチ!
2007年08月29日
実家の家の雑種犬 太郎が大変なんです 

数日前の雷の音で太郎がびっくりした時に、実家の勝手扉を破り、家の2階まで階段で駆け上がり、
そうしたら、犬って 高所恐怖症??なんでしょうかーーー
約2日間、階段を降りれず 怖がっています。。。。
階段の踊り場でうろうろ、あたふた。。。。
こんな時 どうやって太郎をおろしてあげたら良いでしょうか。。。
犬に詳しい方!!! 是非 ご意見ください
お待ちしています
今日もさっきまで実家で太郎を階段からおろす作戦をしましたが無理でした
数日したら自分で階段を降りれたら一番なのですが、、、、


数日前の雷の音で太郎がびっくりした時に、実家の勝手扉を破り、家の2階まで階段で駆け上がり、
そうしたら、犬って 高所恐怖症??なんでしょうかーーー

約2日間、階段を降りれず 怖がっています。。。。
階段の踊り場でうろうろ、あたふた。。。。
こんな時 どうやって太郎をおろしてあげたら良いでしょうか。。。
犬に詳しい方!!! 是非 ご意見ください
お待ちしています
今日もさっきまで実家で太郎を階段からおろす作戦をしましたが無理でした

数日したら自分で階段を降りれたら一番なのですが、、、、
Posted by noimaru at
00:37
│Comments(3)
ハンドメイド 石鹸
2007年08月27日
我が家ではこの頃では、お手製の石鹸ばかり使っています。
作りかたは、結構大変なのと危険をともないますので十分な準備が必要です。
この写真は、油(オリーブ油、ココナツ、パーム)に苛性ソーダを混ぜて加熱していっています。

その後、精油や、クレイの粉を入れて混ぜます

そして2ヶ月間くらい熟成した後使用できます
泡立ちも良いですし、香りもとても良いです
最初は作るのも怖かったんですが、この頃少しずつ慣れてきました
作りかたは、結構大変なのと危険をともないますので十分な準備が必要です。
この写真は、油(オリーブ油、ココナツ、パーム)に苛性ソーダを混ぜて加熱していっています。

その後、精油や、クレイの粉を入れて混ぜます

そして2ヶ月間くらい熟成した後使用できます
泡立ちも良いですし、香りもとても良いです

最初は作るのも怖かったんですが、この頃少しずつ慣れてきました

Posted by noimaru at
22:31
│Comments(5)
キリンの炭酸飲料
2007年08月25日
コンビニで見つけた <キリンの世界のキッチンから>
ディアボロ ジンジャーを飲みましたが、なかなかいけてます!
こう暑いと 炭酸が美味しいです
どんな飲み物っていうと、
ジンジャーエールみたいな味なんですが、レモングラス、シナモンも入っているので少しスパイシー
な風味もします
http://www.beverage.co.jp/kitchen/
皆様も一度お試しをおすすめ です
ディアボロ ジンジャーを飲みましたが、なかなかいけてます!
こう暑いと 炭酸が美味しいです

どんな飲み物っていうと、
ジンジャーエールみたいな味なんですが、レモングラス、シナモンも入っているので少しスパイシー
な風味もします
http://www.beverage.co.jp/kitchen/
皆様も一度お試しをおすすめ です

Posted by noimaru at
20:44
│Comments(2)
田んぼの風景
2007年08月21日

滋賀県の田んぼの風景はとても素敵だと思います
能登川近くで撮影しました。
夕日があたる稲達です

Posted by noimaru at
20:35
│Comments(4)
醒ケ井
2007年08月19日
今日は夏の休暇最後の日曜日。
念願の醒ケ井に散歩に行きました。

まあ なんと水の豊富で美しいところなんでしょう。。。
(写真の男性は、通りすがりの人です)

ニジマスもこんなに真近に見えるとは!
ハリヨもいました !

川は生活として使われていて、すいかを冷やしたり。

バイカモは、ちらほら見えました
駅では、無料の湧き水が設置されていたので、ペットボトルに水を入れさせていただきました
カフェでコーヒーをいただきましたが、水がよいからかとても美味しかったです
また醒ケ井、訪れてみたいところですね。
念願の醒ケ井に散歩に行きました。

まあ なんと水の豊富で美しいところなんでしょう。。。
(写真の男性は、通りすがりの人です)

ニジマスもこんなに真近に見えるとは!
ハリヨもいました !

川は生活として使われていて、すいかを冷やしたり。

バイカモは、ちらほら見えました
駅では、無料の湧き水が設置されていたので、ペットボトルに水を入れさせていただきました
カフェでコーヒーをいただきましたが、水がよいからかとても美味しかったです
また醒ケ井、訪れてみたいところですね。
Posted by noimaru at
22:03
│Comments(5)