今年も アーティチョーク
2009年06月22日
これで3年連続、実をつけてくれたアーティチョーク

毎年 背丈は高くなっていますが、実は毎年小さくなってきている感じ
肥料をあげたほうが良いのかな?
しかしワイルドな庭になってきています
ノーメンテってことなんですが
アーティチョークの後ろの赤い実は、桑の実
植えた時には、背丈15cmくらい、今では2mほどの高さになりました
味はどうも甘さが少ない感じで、何にして食べたら美味しいんでしょうね
比叡山麓 雷と激しい雨になってきました

毎年 背丈は高くなっていますが、実は毎年小さくなってきている感じ
肥料をあげたほうが良いのかな?
しかしワイルドな庭になってきています

ノーメンテってことなんですが

アーティチョークの後ろの赤い実は、桑の実

植えた時には、背丈15cmくらい、今では2mほどの高さになりました
味はどうも甘さが少ない感じで、何にして食べたら美味しいんでしょうね

比叡山麓 雷と激しい雨になってきました

Posted by noimaru at
22:54
│Comments(5)
苔玉つくり
2009年06月07日

苔玉作ってみました!
近所で陶芸のイベントをされていたんです
通りすがりでしたが、苔玉作りもされていたので、参加してみました
まずは粘土状の土を植物の周りに、おにぎり状に固める
水に戻した苔をその上にくるみ、またおにぎり状に固める
ワイヤーでぐるぐる巻いて止める
苔を貼り、隙間なく貼ってまたぎゅぎゅっと固める
更にワイヤーで苔玉を巻いてとめる
しっかり丸くする
底は苔を巻かない
出来上がり

日陰に置いておく
こんな感じでした

いつもどうやって作るのか興味があったので、とても参考になりました!
次回は庭に自生している植物達で試してみたいと思います。
Posted by noimaru at
21:27
│Comments(4)
自然の芸術
2009年06月03日

これって、何でしょう?
庭の樹にスズメバチらしき大きな蜂が巣を作りはじめていました

可愛そうではありましたが、早めに巣を撤去

オットがホースで水をかけて樹から落としたそうです〜〜
ネットで調べると、保健所に連絡とか素人では撤去できない等の情報があったのですが、、、

しかしきれいな模様です〜これは樹の皮か何かでできているのでしょうか?
薄手のレザーみたいに丈夫でした!
美しい模様ですね
Posted by noimaru at
22:16
│Comments(2)