弘法さん
2006年11月21日

Posted by noimaru at 19:16│Comments(9)
この記事へのトラックバック
以前にがっちりマンデーで放送されていましたよね。この回のキーワードは「もったいない」でした。このキーワードなら滋賀県知事を連想しますが、残念ながらはでてませんでした。もっ...
ヒットの予感がします!森永卓郎氏絶賛【船越インキュベーション・マネージャー】at 2006年11月21日 21:27
「ビジネスカフェあきんどひろば」のキャラクターといえば”あきんどくん”ですよね。”あきんどくん”にはなんと妹がいたのです。(^^;名前は”あぐり”です。このキャラクターは...
あきんどくんの妹【ビジネスカフェ あきんどひろば】at 2006年11月21日 21:29
この記事へのコメント
今日弘法さんでしたか、東寺は真言宗で本山は高野山です、弘法大師と伝教大師、、
もういいっかこの話(笑)
骨董見るの結構楽しいですよね、見るだけでもいいものです。お宝発見とならないですかねぇー見る目ないから駄目だとはわかっていますが、来月は終い弘法ですね。
もういいっかこの話(笑)
骨董見るの結構楽しいですよね、見るだけでもいいものです。お宝発見とならないですかねぇー見る目ないから駄目だとはわかっていますが、来月は終い弘法ですね。
Posted by 吉祥 at 2006年11月21日 21:43
吉祥さんへ
こんばんは。
そうおっしゃらず続けて下さいよ〜笑
そのお話!
そうですね。来月は終い弘法です。
滋賀県でこんな感じのイベントってありますか? お寺などで開催される様な。。。
こんばんは。
そうおっしゃらず続けて下さいよ〜笑
そのお話!
そうですね。来月は終い弘法です。
滋賀県でこんな感じのイベントってありますか? お寺などで開催される様な。。。
Posted by noimaru at 2006年11月21日 21:48
こんばんは。
もう6年程も前に一度だけ行ったことあります。北野天満宮の天神さんも一度だけ。。。
私も、骨董市大好きです(^^)
福井の鯖江にも骨董市があるみたいで、この冬に一度行ってみようかなと思ってます。
もう6年程も前に一度だけ行ったことあります。北野天満宮の天神さんも一度だけ。。。
私も、骨董市大好きです(^^)
福井の鯖江にも骨董市があるみたいで、この冬に一度行ってみようかなと思ってます。
Posted by ささら月 at 2006年11月21日 22:02
ささら月様
コメント有り難うございます〜
福井の鯖江ですか〜穴場の様な感じ?
ですか。。。私も見るのが好きです。
ちょっとした陶器なんかくらいしか
購入はしないですけどね。市の雰囲気が好きです〜
コメント有り難うございます〜
福井の鯖江ですか〜穴場の様な感じ?
ですか。。。私も見るのが好きです。
ちょっとした陶器なんかくらいしか
購入はしないですけどね。市の雰囲気が好きです〜
Posted by noimaru at 2006年11月21日 22:20
弘法さんとは関係なくて申し訳ないですが、この前北野天満宮に石屋さんが何店か出店されてたらしいですよ~。
来るって知ってたら飛んで行ったのに…。(笑)
来るって知ってたら飛んで行ったのに…。(笑)
Posted by メガネさん at 2006年11月22日 00:38
こんにちは、
あるじゃないですか、でも知っておられるでしょう。三井寺の千団子祭りhttp://www.shiga-miidera.or.jp/ae/05.htm
植木市が主流ですが他にも諸々と、ひょっとしたら、ひょっとしてハーブがあったりして。
あるじゃないですか、でも知っておられるでしょう。三井寺の千団子祭りhttp://www.shiga-miidera.or.jp/ae/05.htm
植木市が主流ですが他にも諸々と、ひょっとしたら、ひょっとしてハーブがあったりして。
Posted by 吉祥 at 2006年11月22日 10:26
メガネさん
天神さんもこじんまりで結構すきですよ。そんな所にも石屋さんが?
長い間 行っていないので、
また見に行きますね
吉祥さんへ
すいません。知らなかったです。苦笑
滋賀県の事まだまだ知らないもんですから、、。また教えて下さいね。
また近くなので是非参加してみますね
天神さんもこじんまりで結構すきですよ。そんな所にも石屋さんが?
長い間 行っていないので、
また見に行きますね
吉祥さんへ
すいません。知らなかったです。苦笑
滋賀県の事まだまだ知らないもんですから、、。また教えて下さいね。
また近くなので是非参加してみますね
Posted by noimaru at 2006年11月22日 13:44
ご存知なかったですか、じゃあーよかったです、五月の15、6日頃だと思います、三井寺境内と周辺で植木市、花、野菜の苗もあったと思います、他にもいろいろと出店が出たと思います。少し前までは今のようにHCがありませんでしたから、私も興味津津で何度か行きましたが、今はHCがありますから永らく行っていません、ふと滋賀県でお寺で弘法さんのようなものと言うことで思い出しました。
久しぶりに来年当たり一度行ってみても案外面白いかも、けど昔のような賑わいではないかも知れないですね、昨日も言った通りハーブなんか置いていたら粋なんですが、そうそうセッコクとかふうらん、長生蘭という東洋蘭系の蘭があったことは覚えています。
そちらから近くですし、季節的にも疎水堰堤を歩けば新緑の候でいいのでは、ぜひとも一度出かけてみては。
久しぶりに来年当たり一度行ってみても案外面白いかも、けど昔のような賑わいではないかも知れないですね、昨日も言った通りハーブなんか置いていたら粋なんですが、そうそうセッコクとかふうらん、長生蘭という東洋蘭系の蘭があったことは覚えています。
そちらから近くですし、季節的にも疎水堰堤を歩けば新緑の候でいいのでは、ぜひとも一度出かけてみては。
Posted by 吉祥 at 2006年11月22日 16:54
吉祥さんへ
毎度有り難うございます!
三井寺の雰囲気は大好きです。
滋賀県のお寺は京都と違って雄大な
おおらかで良いですね。
疎水のあたりも桜、新緑が奇麗ですね。来年行ってみます!
毎度有り難うございます!
三井寺の雰囲気は大好きです。
滋賀県のお寺は京都と違って雄大な
おおらかで良いですね。
疎水のあたりも桜、新緑が奇麗ですね。来年行ってみます!
Posted by noimaru at 2006年11月22日 20:14