そろばん

近年では既に骨董品や古道具として売られているそろばん。お店のレジに置いてあったのですが、木製でなんともいえない味とオーラがありました。色々な時代の移り変わりで文化や道具も変化していきますが 、たまには古いものも思い出したいものですね!
この頃はパソコンばからで手で字を書く習慣がつい薄れてきています。たまには書かないと漢字は読めるけど、書くとなると?忘れてる事も時々?たまには手紙でも書こうと思ってます〜



この記事へのトラックバック
以前にがっちりマンデーで放送されていましたよね。この回のキーワードは「もったいない」でした。このキーワードなら滋賀県知事を連想しますが、残念ながらはでてませんでした。もっ...
ヒットの予感がします!森永卓郎氏絶賛【船越インキュベーション・マネージャー】at 2006年11月21日 21:27
「ビジネスカフェあきんどひろば」のキャラクターといえば”あきんどくん”ですよね。”あきんどくん”にはなんと妹がいたのです。(^^;名前は”あぐり”です。このキャラクターは...
あきんどくんの妹【ビジネスカフェ あきんどひろば】at 2006年11月21日 21:29
この記事へのコメント
ハーブのコメント書いたばかりですかまたまた?
この骨董は何処で、算盤大津が発祥の地らしいですが、ご存知かも知れませんが。
http://www.ct-net.com/nishioumi/00-06.shtml
Posted by 吉祥 at 2006年11月20日 21:28
吉祥様
近江商人の滋賀県なので名産地やったんですね。きっと。
この画像は京都の文化博物館の向かい側にあるビルの1階のお店に置いてあったんです。飾りとして。。。
Posted by noimaru at 2006年11月20日 21:37
近江商人と算盤、直接にはリンクしてないと思います、以前新聞でみたのですが今一度勉強します。しかし大津が算盤の発祥の地あまり知られていないのでは、、
Posted by 吉祥 at 2006年11月20日 21:45
吉祥さんへ
そうでしたか。。。ちょっと単純でしたでしょうか?苦笑
また色々と教えてくださいね〜!
Posted by noimaru at 2006年11月20日 22:16
こんばんは~☆
そろばんを見てついつい懐かしくなってコメント寄せさせて頂きます。

五つ玉とはこれまたシブいですね。
僕も小学校2年生から10年間ほどそろばんを習っていましたが、今でも暗算をするときに指が動くんですよ。(笑)

未だに電卓よりもそろばんで計算した方が正確だったりもします…。
Posted by メガネさん at 2006年11月21日 00:09
メガネさん
こんばんは。コメント頂いて有り難うございます。そろばん 得意だったっんですね!私はどうも苦手でしたけど。。。今となってはすごく懐かしいですね。
Posted by noimaru at 2006年11月21日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。