ローレル
2006年11月02日

古代ローマ人は葉をまき散らし沐浴されたそうです。古代エジプト人には英知と保護と平和の象徴として色々な目的で使用されたそうです。
Posted by noimaru at 07:47│Comments(4)
この記事へのコメント
カレーを作る時に入れるやつですね?(^o^)
Posted by PON at 2006年11月02日 10:00
そうです!トマトシチューなんかにも
入れると美味しいですよ。お試し下さいね
入れると美味しいですよ。お試し下さいね
Posted by noimaru at 2006年11月02日 20:29
日本の月桂樹と同じですよね?
娘の同級生のおうちにこの木があるみたいで、1学期末の参観のときに葉っぱをいっぱい学校に持ってきてました。
余ったのを持って帰ろうとしてたので、せっかくなのに・・・と私はたんまりもらって帰りましたが・・・
結局、カレーに入れるくらいしか脳がなく・・・^_^;
アロマとして使えばよかったんですね~
でもどうやったらいいんでしょう・・・?
お風呂に入れるとか??
娘の同級生のおうちにこの木があるみたいで、1学期末の参観のときに葉っぱをいっぱい学校に持ってきてました。
余ったのを持って帰ろうとしてたので、せっかくなのに・・・と私はたんまりもらって帰りましたが・・・
結局、カレーに入れるくらいしか脳がなく・・・^_^;
アロマとして使えばよかったんですね~
でもどうやったらいいんでしょう・・・?
お風呂に入れるとか??
Posted by ルルヴェ at 2006年11月02日 20:31
そうです。月桂樹の事です。
私の文章の書き方が悪いですね。
すみません。そのまま使用するというよりは、精油で使います。
アロマに使用されるのは精油なのです〜。芳香浴が中心です〜
昔のローマ人は入れていた様ですが、
日本でいうショウブ湯?みたいなもんですかねえ。儀式的なんだと思います。キリスト教の儀式に頻繁に使われていた様です。。。。
私も一度いれてみて試してみようかな?
私の文章の書き方が悪いですね。
すみません。そのまま使用するというよりは、精油で使います。
アロマに使用されるのは精油なのです〜。芳香浴が中心です〜
昔のローマ人は入れていた様ですが、
日本でいうショウブ湯?みたいなもんですかねえ。儀式的なんだと思います。キリスト教の儀式に頻繁に使われていた様です。。。。
私も一度いれてみて試してみようかな?
Posted by noimaru at 2006年11月02日 20:41