マルチ自動翻訳
2007年05月19日

本当に便利な無料サービスの自動翻訳サービス。
よくフランス語を使うので
電子辞書片手に、自動翻訳などで調べたりします。
今迄重い辞書を片手に勉強していたのが、こんなに簡単に調べられるなんて

便利な時代です 。でも時々そんな言い回しはしないなって翻訳もあるので
やっぱりきちんと勉強しないとね

学生時代は赤ペンでアンダーラインなんかして、
辞書にもかなりの年季が入ったりしていたんですけどねー

そういうのも味があって好きでした

私が使っているサービスには
関西弁への翻訳機能もついていました

たとえば、<駄目> と入力したら ちゃんと< あかん>と翻訳され、
次に <かわいい>と入力したら、<かわええ>となってました

皆様もご活用されてはみてはいかがですか

写真 フランス ソルボーヌ大学
Posted by noimaru at 21:56│Comments(4)
この記事へのトラックバック
Dictionnaire Français-Japonais
特徴のある黄色と青色は、大修館スタンダード佛和&和佛辞典です。33年前に!
アテネフランセ(御茶ノ水にある歴史の古い語学学校)の教材売店で買いま...
特徴のある黄色と青色は、大修館スタンダード佛和&和佛辞典です。33年前に!
アテネフランセ(御茶ノ水にある歴史の古い語学学校)の教材売店で買いま...
佛和辞典(フランス語事始)【ワイン&レストラン Petit Cervin 軽井沢 】at 2007年05月19日 22:17
30歳からできたラクラク英語マスター法!言語ってちょっとしたコツなんです。 無料レポートをお読みください!
現役プロ翻訳者、網野智世子が教える、あまりにも効果的な学習法!【TOEIC980点獲得!30歳からできたラクラク英語マスター法!】at 2007年06月06日 19:56
この記事へのコメント
最近は辞書やラルースよりグーグルに頼ってしまいます!!
2年前のTBいれました。
2年前のTBいれました。
Posted by Petit cervin at 2007年05月19日 22:21
petit cervinさん
年季のはいった素敵な辞書ですね。
そうですねー。すっかり紙の印刷されたものは使わなくなっていますね。
年季のはいった素敵な辞書ですね。
そうですねー。すっかり紙の印刷されたものは使わなくなっていますね。
Posted by noimaru at 2007年05月19日 23:09
関西弁への翻訳機能ですか、面白いですね!
ブログのテンプレート変更されたんですね(^^♪
素敵です!
ブログのテンプレート変更されたんですね(^^♪
素敵です!
Posted by ぽんこ at 2007年05月20日 23:52
ぽんこさんへ
こんばんは。結構関西弁の、笑えましたよ。
テンプレート、気がついたらチューリップの季節が終わってました。気分転換ですね!
こんばんは。結構関西弁の、笑えましたよ。
テンプレート、気がついたらチューリップの季節が終わってました。気分転換ですね!
Posted by noimaru at 2007年05月21日 20:44