ミッドタウン
2007年03月26日

Posted by noimaru at
15:14
│Comments(2)
たけのこ アク抜き
2007年03月25日

今年初めての 筍です

アク抜きをしました。
http://www.yc.zennoh.or.jp/web/shoku/0304_1.html
若竹煮 、木の芽和え、たけのこご飯等 作ってみようと思います。
そんなに沢山はないんですけどね

山椒の活躍する季節がまたまたやってきましたね! 山椒好きです。
たけのこって、高いのから安いのまですご〜く価格差があるのはどうして?

大きくて たけのこ に傷がついていない国産のものは価格が高くなるそうです。
大きいたけのこは掘るのが大変だそうですよ

Posted by noimaru at
12:43
│Comments(6)
漫画カフェ パリにて人気
2007年03月24日
フランス パリで今 人気だそうです。
人気といっても一部の一部のフランスの人達にだと思いますが、、、
漫画カフェ!!!
パリでは実は漫画喫茶が大人気らしい。
最近、パリで話題を集めているのがその名も「Manga Cafe(マンガ・カフェ)」というお店だという。在住の友人によると、このお店は学生街として知られるカルチェラタンにあるそうです。
ソルボンヌ大学の近くということもあって、連日フランス人の若者で賑わっているとか……。
内装はけっこうオシャレな感じで、日本人の漫画家さんがココでちょっとした原画の展示を行うなどもしている。
さらに、定期的にプロジェクターを使ったアニメ上映会や、マンガのデッサン教室なども行われているそう。
この頃では日本の漫画は立派な文化となり、ディズニーも焦っている
と聞きました。
日本人は焦ってないように思いますが、、、
ごく身近な文化も異国の空気にふれると、また一味違ったものに変化するのがとても
魅力的に感じます。
人気といっても一部の一部のフランスの人達にだと思いますが、、、

漫画カフェ!!!
パリでは実は漫画喫茶が大人気らしい。
最近、パリで話題を集めているのがその名も「Manga Cafe(マンガ・カフェ)」というお店だという。在住の友人によると、このお店は学生街として知られるカルチェラタンにあるそうです。
ソルボンヌ大学の近くということもあって、連日フランス人の若者で賑わっているとか……。
内装はけっこうオシャレな感じで、日本人の漫画家さんがココでちょっとした原画の展示を行うなどもしている。
さらに、定期的にプロジェクターを使ったアニメ上映会や、マンガのデッサン教室なども行われているそう。
この頃では日本の漫画は立派な文化となり、ディズニーも焦っている

日本人は焦ってないように思いますが、、、

ごく身近な文化も異国の空気にふれると、また一味違ったものに変化するのがとても
魅力的に感じます。
Posted by noimaru at
21:03
│Comments(0)
紅茶のおすすめ
2007年03月21日

友人からレディグレイという名前の紅茶をいただきました
この紅茶は アールグレイ という種類にオレンジを混ぜたものだそうです
アールグレイは詳しくはこちら
http://www.kumorizora.com/colum/colum33.html
ミルクを入れて飲みましたが、ホッ と一息 !
お勧めです

夏場は冷やして飲んでも美味しそうですね
http://www.rakuten.co.jp/select-foods/476431/477075/
Posted by noimaru at
20:16
│Comments(2)
グリーンを着よう
2007年03月19日
グリーンを着よう というスローガンが世界中で目立ってきているそうです
グリーンとは <環境に優しいファッション>を目指す言葉。
少しずつですが、確実なやり方でグリーンな物作りが実践されています。
広がっていくオーガニック製品。
オーガニックの定義がどうなっているのかがちょっと気にはなりますけど。
この頃では、< 地球に優しい >は はずせない言葉となっていますね。
オーガニックを着ているという気分もきっと 心地良いんでしょうね。
滋賀県だと 葦(よし)の素材で作られた Tシャツになど、どうでしょうか
グリーンとは <環境に優しいファッション>を目指す言葉。
少しずつですが、確実なやり方でグリーンな物作りが実践されています。
広がっていくオーガニック製品。
オーガニックの定義がどうなっているのかがちょっと気にはなりますけど。
この頃では、< 地球に優しい >は はずせない言葉となっていますね。
オーガニックを着ているという気分もきっと 心地良いんでしょうね。
滋賀県だと 葦(よし)の素材で作られた Tシャツになど、どうでしょうか

Posted by noimaru at
22:42
│Comments(0)