アーティチョーク

今年の夏に苗を植えました。来年には花が咲くでしょうか?大きくなると1メートルくらいにはなるそうです!紫色の花が咲きます。アザミの親分みたいなのです。来年、食べる事できるかなあ?蒸してビネガーで食べる料理しか知らないんですけどねー。どなたか美味しい食べ方ご存知ないですかー?



この記事へのコメント
おはよ〜!
大きくなってますねぇ。地植えだからかな?うちも鉢から庭におろさんくっちゃね。ジャングル状態の庭も考えないと・・・ガーディナーだったはずなのにハァ〜。
Posted by roserose at 2006年11月04日 10:23
今晩は吉祥です、お邪魔します。
アンティーチョーク、苗買われたのですか、それとも種からですか?

大根や白菜ばかりでなく何か変わった野菜と思っています。雑誌にアンティーチョークーとコールラビーがヨーロッパ野菜ということで掲載されていましたが、まだ経験ないんですよ。今年コールラビーの種を見たのですが植えていません。アンティーチョーク種は販売されていないと思うのですが、、、

栽培法両方とも勉強して来年にでも挑戦します。レシピ逆にお願いしますよ。ヨーロッパでは普段野菜と聞いております。
Posted by 吉祥 at 2006年11月04日 19:25
rose roseさん
毎日 お水や肥料をあげているうちに
大きくなりましたよ〜。地植えしてあげてくださいね
吉祥さまへ
いつもコメント有り難うございます。
まず私は苗を購入しました。250円
くらいでした。高島市にあるハーブ庭
をされている所にて。
でも友人は種を適当にまいていたら翌年 身も花もつけたそうです。
レシピは単純に蒸し器で蒸して、
たけのこみたいに、外側からめくって
食べていくんです。
その時内側の繊維を食べるんですけど
タラゴンビネガーとかホワイトワインビネガーで食べますが、、、。
そうですね。ヨーロッパでも貴重な
野菜で収穫できる時期が限られているので結構高価な商品とされています。
日本のたけのこほどではないですけどね。。。
コールラピー?知らないですね〜
またインターネットで調べてみますね。
Posted by noimaru at 2006年11月04日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。