薪ストーブ メンテナンス
2007年02月08日

薪ストーブを使い始めて約1年が過ぎました。
私達は勿論、猫達はいつもはりついて!ます

ストーブ屋さんが美山から来てくれて 煙突掃除、メンテナンスをしてくれたせいか、炎も安定しています。
薪ストーブについている硝子もピカピカです !
癒しの効果があって、やっぱりいいなあー

比叡山麓ではあと2ヶ月はお世話になると思いますー

Posted by noimaru at 20:02│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは。
お掃除してもらって、炎が喜んでいるように見えます。
お掃除してもらって、炎が喜んでいるように見えます。
Posted by chihirot at 2007年02月08日 20:15
はい〜!まめに掃除しようと思いました。。。。汗
また遊びにいらして下さいね!
また遊びにいらして下さいね!
Posted by noimaru at 2007年02月08日 21:04
うちの薪ストーブ、使い始めて4年経ちますが、一度も煙突掃除してないんです(汗)毎年夫に業者さんに煙突掃除お願いしようと言うのですが、勿体ないから自分でやる!と言ってグッズを買い、一度も使わず2年が過ぎました^^;
早く煙突掃除してくれ~。
ガラスは自分で綺麗に出来ますよ。水拭きで。ススが落ちない時は灰を付けるとスッキリ綺麗に落ちます。ストーブ用のガラスクリーナーより優秀です。傷も付きません^^うちは毎朝点火前に一拭きします。お試しあれ~。
早く煙突掃除してくれ~。
ガラスは自分で綺麗に出来ますよ。水拭きで。ススが落ちない時は灰を付けるとスッキリ綺麗に落ちます。ストーブ用のガラスクリーナーより優秀です。傷も付きません^^うちは毎朝点火前に一拭きします。お試しあれ~。
Posted by na7 at 2007年02月08日 21:47
煙突が こべこべ になるみたいですね。次は再来年くらいでよいみたいですー。偉いですね! 解っていても なかなか掃除できずに、、、汗
試してみます〜! 有り難うございます。
試してみます〜! 有り難うございます。
Posted by noimaru at 2007年02月08日 22:01
薪ストーブなんかほんわかいい感じですね。
知人も3人ほど、薪ストーブ味わっていますが、羨ましいけど
ちょっと我が家では無理なようです。いろいろとね・・。
中学校までは、我が家には「囲炉裏」「おくどさん」があって
秋の終わりには、雑木林からタキギを持ち帰ったり、薪割り
の仕事も多くあって・・・・。薪ストーブを思うと、茅葺きの
囲炉裏端でながーーい「雑談」につきあった年寄りの話を
懐かしく思い出します。
煙突掃除・・大事ですよね
知人も3人ほど、薪ストーブ味わっていますが、羨ましいけど
ちょっと我が家では無理なようです。いろいろとね・・。
中学校までは、我が家には「囲炉裏」「おくどさん」があって
秋の終わりには、雑木林からタキギを持ち帰ったり、薪割り
の仕事も多くあって・・・・。薪ストーブを思うと、茅葺きの
囲炉裏端でながーーい「雑談」につきあった年寄りの話を
懐かしく思い出します。
煙突掃除・・大事ですよね
Posted by 高島 at 2007年02月08日 22:19
高島さんへ
コメント有り難うございます。
囲炉裏、おくどさん、いいですね〜
そういう文化はなくなって欲しくないですが、、、今の生活では
どんどんなくなりそうですね。。。
炎を囲んで人と話をするとお互いに和むような気がします。
色々な人達が我が家に来ても やはりこの薪ストーブを囲んで
になるから不思議です。
コメント有り難うございます。
囲炉裏、おくどさん、いいですね〜
そういう文化はなくなって欲しくないですが、、、今の生活では
どんどんなくなりそうですね。。。
炎を囲んで人と話をするとお互いに和むような気がします。
色々な人達が我が家に来ても やはりこの薪ストーブを囲んで
になるから不思議です。
Posted by noimaru at 2007年02月08日 22:53