大原 宝泉院

我が家の暖房器具は薪ストーブを使用しております face01

この冬にそなえて京都北部の大原まで薪の調達にいきました。

道の駅に販売されていて、しかも割安なので嬉しい face02
去年は綾部まで調達しに行き、かなり遠かったので、近場でお得な価格の薪を見つけて喜んでおります face01

道の駅では数種類のお野菜、お米、お土産類なども販売されていて、必要なものをゲットicon22
face02

その近くにJRでもポスターになり宣伝されていた?宝泉院というお寺までお参りにいくことにしました
http://www.hosenin.net/
お寺の庭にはなんとface08
庭園には樹齢680年もの五葉松があり、なんと立派な!!
この松を見ているだけで大らかな気分になれました
拝観料はお抹茶付きで、庭を眺めながらゆっくり〜 icon12

また、坊内にある「血天井」は、関ヶ原の戦いの前哨戦となった伏見城の戦いの際に徳川家臣鳥居元忠以下数百名が自刃した伏見城の床板であり、その霊を供養するため天井板としているものだそうです。
住職さまらしきお坊様が丁寧に説明をしてくれました


夕暮れどきは太陽の光が美しく、素敵でした icon12





この記事へのコメント
おはようございます。
朝方ずいぶん冷え込むようになりましたね。宝泉院さんのHPみました。静かなとこみたいですね、三千院しか知らなくて。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年12月14日 08:29
こんばんは ♪ コメント有り難うございます。
お久しぶりですね。
はい、冷え込むので道路の凍結が毎朝心配です。
私も大原は三千院くらいしか知りませんでしたが、今回散策して見て好きになりました。
Posted by noimaru at 2008年12月14日 19:59
今年はいろいろお世話になりました。

いろんな勉強をさせて頂きました。

来年も宜しくお願い致します。

感謝!!
Posted by くまさんくまさん at 2008年12月25日 18:16
くまさんへ
来年はもう少し頻繁にブログアップできるようにしたいです〜
良いお年を!
Posted by noimarunoimaru at 2008年12月25日 23:48
noimaruさん、こんばんは。

今日は雪でしたね。
その勢いで、ブログも「雪」を題材にしました。

さて、今年はnoimaruさんとブログを通じて
知り合うことができました。
人との出会いは、まさに一期一会。
この出会いを大切にしていきたく思っております。

来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
Posted by プリケプリケ at 2008年12月26日 23:28
プリケさん
コメント有り難うございます。
なかなかアップできませんが、またブログアップしたときはよろしくです☆良いお年をお過しください
Posted by noimaru at 2008年12月27日 23:35
あけましてぇ〜〜おめでとう!
どうか今年もお付き合いよろしくぅ〜〜。
(リアルでもブログでも)お願いします。m(__)m(*^▽^*)

大原方面って意外と近いのになかなか行かないですわぁ。
友達が住んでいる嵐山は頻繁に走るんですがね。
まずはいろんな所に友達を作ることから始めようかしら。ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
薪ストーブ憧れるわぁ〜〜。でも煙突工事とか維持とか有るしねぇ。
とりあえず「なんちゃって囲炉裏」で我慢しておくとしよう。
Posted by ぽんた3号 at 2009年01月01日 10:29
おめでとうさんです。ぽんたさ3号さん!
なかなかブログアップできておりませんが、宜しくです!!
またランチなんかもおつきあいくださいね。
薪ストーブよいですけど、薪代金が結構かかるので、節約の心を持ちながらですね、いろり素敵ですよね〜美味しいお料理と。いつも羨ましいかぎりです。
Posted by noimaru at 2009年01月01日 23:51
はじめましてかざはなと申します。
架け橋てことばがスキなので観覧させていただきました(*^_^*)
宝泉院私の好きなお寺です!
ここの水琴窟の音色が聞きたくて10年ほどまえに一人で車飛ばして行きました。
お寺の松や額縁みたいな景色いいですよね〜
一人でまったり抹茶いただきながら庭を眺め、水琴窟を聞くのがなんとも癒されて、その後も何度かいきました。
久しくいってないからまた行きたくなりました(*^_^*)
Posted by 風花 at 2009年02月25日 00:03
こんばんは、風花さん!
はじめまして&コメント有り難うございます。
とても落ち着くお寺ですし、親しみやすい雰囲気が
好きです。また春にも行ってみたいです。
Posted by noimaru at 2009年02月25日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。