ろうそく実演
2006年12月22日
高島の和ろうそく職人さんの実演を撮影させていただきました
温かい蝋に芯をつけて、手で回転させながら大きくしていきます
これは実演風景です

見事な手捌きにびっくり
日本で蝋燭を作る職人さんは、もう少ないと言われていました
こんな技術や手仕事を受け継いでいってほしいなーとおこがましくも感じました
滋賀咲くブログのクリスマス オフ会、残念ながら参加できませんでした
また来年楽しみにしてます

温かい蝋に芯をつけて、手で回転させながら大きくしていきます

これは実演風景です

見事な手捌きにびっくり

日本で蝋燭を作る職人さんは、もう少ないと言われていました

こんな技術や手仕事を受け継いでいってほしいなーとおこがましくも感じました

滋賀咲くブログのクリスマス オフ会、残念ながら参加できませんでした

また来年楽しみにしてます

Posted by noimaru at 20:02│Comments(6)
この記事へのコメント
和蝋燭の実演というのはすごいですねぇ
これは完全に技ですよね。
これは完全に技ですよね。
Posted by ふな at 2006年12月22日 22:14
こんばんは。コメント有り難うございます ♪
はい。今後 イメージ写真で使わせていただく事になりましたよー 。
はい。今後 イメージ写真で使わせていただく事になりましたよー 。
Posted by noimaru at 2006年12月22日 22:23
お店の奥の作業場・・以前数回、私も拝見しました。
巧みの技っていうのは、単純?簡単そうに見えるほど
奥が深い・・・・
以前からも、和ろうそくの今後の事など、いろいろおっしゃってました。
それでも、鮮やかな技でしたでしょう。熱いんですよねあの作業。
巧みの技っていうのは、単純?簡単そうに見えるほど
奥が深い・・・・
以前からも、和ろうそくの今後の事など、いろいろおっしゃってました。
それでも、鮮やかな技でしたでしょう。熱いんですよねあの作業。
Posted by 高島 at 2006年12月22日 23:38
和ろうそくってこんなふうに束にして作っていくものなんですね~。
初めて見ました。手が・・・熱そうです。
伝統工芸の職人さんの技、いいですね~。
職人さんにあこがれちゃいます。
昨日オフ会のことで盛り上がっていたので、皆さん行かれてしまったかな~と思っていたら、行けなかったんですか~。残念ですね。
なんだか滋賀咲くブログってみなさん仲良しでステキですね~。
初めて見ました。手が・・・熱そうです。
伝統工芸の職人さんの技、いいですね~。
職人さんにあこがれちゃいます。
昨日オフ会のことで盛り上がっていたので、皆さん行かれてしまったかな~と思っていたら、行けなかったんですか~。残念ですね。
なんだか滋賀咲くブログってみなさん仲良しでステキですね~。
Posted by na7 at 2006年12月23日 00:01
こんばんわ!
今日は会えなくて残念!(/_;)
入れ違いになるかな~って思ってたんだけど、、、
また次回のオフ会こそ会えるかな!?
というよりコラボに遊びに行けば会えるのかな~(~_~;)
今日は会えなくて残念!(/_;)
入れ違いになるかな~って思ってたんだけど、、、
また次回のオフ会こそ会えるかな!?
というよりコラボに遊びに行けば会えるのかな~(~_~;)
Posted by ルルヴェ at 2006年12月23日 00:31
高島さんへ
行かれたことあるんですねー
蝋燭の歴史や苦労話、、とても魅力的なお話も聞くことできました。
na7さん
私も昨日 初めてみましたー。すごいですよ。きっと熱いでしょうね
残念ながら オフ会 無理でした。。。またの機会に参加します〜
ルルヴェさん
本当に 残念 〜
次回は是非と思ってま〜す!
ルルヴェさんにお会いするの楽しみにしてますっ!
行かれたことあるんですねー
蝋燭の歴史や苦労話、、とても魅力的なお話も聞くことできました。
na7さん
私も昨日 初めてみましたー。すごいですよ。きっと熱いでしょうね
残念ながら オフ会 無理でした。。。またの機会に参加します〜
ルルヴェさん
本当に 残念 〜
次回は是非と思ってま〜す!
ルルヴェさんにお会いするの楽しみにしてますっ!
Posted by noimaru at 2006年12月23日 09:12