引き続き野菜話
2006年12月04日

これも先日いただいた白菜のお話。
命名 滋賀咲く料理!!
滋賀咲くブログのまいにち料理 TSUKAさんのレシピを拝借して少々アレンジして
白菜と 合い挽き肉の重ね煮込み 中華風 を作りました。
TSUKAさん有り難うございました

自画自賛

なんといっても白菜は、甘い〜

炊き込んでもしゃんとしながら柔らかい。
家庭菜園の良さを実感〜

だって、スーパーで買ったものより、こうやって頂いたものは
素直にひと味、ふた味違いますね!
来年からは、我が家の野菜を作ろうって話してます。(簡単なものから、、、)
Posted by noimaru at 21:14│Comments(9)
この記事へのコメント
何回もいうけど冬野菜はこんなもんじゃない、
霜があたることによって野菜は枯れなくしょう
と自分の体内から分泌液を出すそうです。
何か忘れちゃった、年いくとだめです。
それが食べる段には甘みとなって変化します。
霜にあたった野菜そりゃーあいしいよー。
霜があたることによって野菜は枯れなくしょう
と自分の体内から分泌液を出すそうです。
何か忘れちゃった、年いくとだめです。
それが食べる段には甘みとなって変化します。
霜にあたった野菜そりゃーあいしいよー。
Posted by 吉祥 at 2006年12月04日 21:57
小芋も白菜も吉祥農園のお野菜でしたか~^^
うらやましいですぅ~。
お料理も美味しそうですね^^
うちで初めて育てた野菜は失敗続きでどれもまだ間引きしか食べたことがありません(><)
美味しい野菜を育てられる様になりたいです。
うらやましいですぅ~。
お料理も美味しそうですね^^
うちで初めて育てた野菜は失敗続きでどれもまだ間引きしか食べたことがありません(><)
美味しい野菜を育てられる様になりたいです。
Posted by na7 at 2006年12月04日 22:03
そうなんですよ〜いただいてしまったんです。
まじで美味しいですよ。
吉祥さん、NAさん
野菜の味と肥料の量は関係しますか?
もちろん土の質もでしょうが、、、
まじで美味しいですよ。
吉祥さん、NAさん
野菜の味と肥料の量は関係しますか?
もちろん土の質もでしょうが、、、
Posted by noimaru at 2006年12月04日 22:05
こんばんわ!
新鮮野菜、ほんとにおいしそうですね~
吉祥さんのコメント読むと思わず畑したくなっちゃいますね^_^;
イベントのお知らせアップしましたよん(^○^)/
新鮮野菜、ほんとにおいしそうですね~
吉祥さんのコメント読むと思わず畑したくなっちゃいますね^_^;
イベントのお知らせアップしましたよん(^○^)/
Posted by ルルヴェ at 2006年12月04日 22:37
コメント有り難うございます。
畑、大変でしょうけどやりがいあるでしょうね〜
イベントのお知らせ有り難うございます。
畑、大変でしょうけどやりがいあるでしょうね〜
イベントのお知らせ有り難うございます。
Posted by noimaru at 2006年12月04日 22:48
こんばんは。
こんな所に名前が。。。いやん(*^_^*)。
私の親戚も家庭菜園やっていますが、確かに美味しいです。
「もうやめる」と言ったのを、周りが「やめるな~」と引き留めています。
だって美味しい野菜食べれなくなるじゃん(他人任せ)。
滋賀に引っ越してきて、野菜作りにも挑戦しようと思っていたけど、結局忙しさにかまけてやっていない。。。
こんな所に名前が。。。いやん(*^_^*)。
私の親戚も家庭菜園やっていますが、確かに美味しいです。
「もうやめる」と言ったのを、周りが「やめるな~」と引き留めています。
だって美味しい野菜食べれなくなるじゃん(他人任せ)。
滋賀に引っ越してきて、野菜作りにも挑戦しようと思っていたけど、結局忙しさにかまけてやっていない。。。
Posted by TSUKA at 2006年12月05日 00:30
こんばんは。
レシピ、お借りして有り難うございました〜
我が家の美味しい野菜、できるといいですよね。
今はレタス類からチャレンジしています〜TSUKAさんもいかがですか?
レシピ、お借りして有り難うございました〜
我が家の美味しい野菜、できるといいですよね。
今はレタス類からチャレンジしています〜TSUKAさんもいかがですか?
Posted by noimaru at 2006年12月05日 20:24
今晩は、
野菜と肥料の関係詳しくは知らないですが、本を見る限り関係するみたいです、窒素系の肥料を多肥すると野菜が苦くなるらしいです。
では窒素系とは家庭菜園で一般的なのは油カスです、よって私は牛糞、鶏糞が主で油カスはほとんど使っていません。家庭菜園の野菜が美味しいと感じるのはそのあたりにヒントがあるのかなあーと考えています。でも所詮は素人園芸ですから、ご理解いただく程知識が無いものですから、いつか科学的に説明できればと勉強中ですが、いつのことになるやら。
野菜と肥料の関係詳しくは知らないですが、本を見る限り関係するみたいです、窒素系の肥料を多肥すると野菜が苦くなるらしいです。
では窒素系とは家庭菜園で一般的なのは油カスです、よって私は牛糞、鶏糞が主で油カスはほとんど使っていません。家庭菜園の野菜が美味しいと感じるのはそのあたりにヒントがあるのかなあーと考えています。でも所詮は素人園芸ですから、ご理解いただく程知識が無いものですから、いつか科学的に説明できればと勉強中ですが、いつのことになるやら。
Posted by 吉祥 at 2006年12月05日 20:31
こんばんは。ご説明有り難うございます。
私の育て始めたレタスも日に日に順調に育ってます。
このままほっておくだけでよいのかしらん?
美味しくできますでしょうか。。。。笑
今日もごちそうさまです。
大根煮のくずあんかけをたべましたよ〜
甘い大根ですね!先日、吉野のくずをお土産にもらったものが
あったので大根とマッチさせました。
私の育て始めたレタスも日に日に順調に育ってます。
このままほっておくだけでよいのかしらん?
美味しくできますでしょうか。。。。笑
今日もごちそうさまです。
大根煮のくずあんかけをたべましたよ〜
甘い大根ですね!先日、吉野のくずをお土産にもらったものが
あったので大根とマッチさせました。
Posted by noimaru at 2006年12月05日 21:51